【就労継続支援A型 リベラーラ】
まるでフロアディレクター

はじめまして!
リベラーラでSNS担当チームに所属しております、まるでフロアディレクターの「J」と申します。

本日はSNS運営から、ショート動画の裏側についてお話させていただきます。

目次

ショート動画の裏側

企画はデータ収集から

SNS担当に就任した際に、まず行ったのはリサーチやデータ収集です。
どのような話題や構成が再生されているのか、再生数や「いいね」の数を参考にさせていただきました。

そこから、チーム内でアイデアを出し合い、構成を考え、台本を作成しました。

台本作成は絵コンテ作成

ショート動画を担当しており、イメージとしては4コマ漫画を描くような感じで、台本を作成しています。絵コンテを作成しているような感じです。
実際、イメージのイラストを台本の横に載せていることもあります。

※1か月で3ー5本の台本を作成します。

撮影機材の準備はそこそこ時間がかかる

台本が完成し、撮影に移る際には、撮影する部屋の机や椅子を片付け、カメラ、三脚、ライト、マイクなどを配置するなど、多くの準備が必要になります。
特に、カメラを三脚にセットして、水平をとる作業に苦労することがあります。
もちろん、片付けにも時間がかかるため、部屋を予約する際は、その時間もしっかり考慮して長めに予約いたします。

まるでフロアディレクター

撮影が始まると、カウントダウンをしてキューを出したり、カットをかけたり、再びキューを出したりと、その作業を繰り返します。
その際、私はカメラの傍らにしゃがみ込み、手と声で指示を出します。
まるでフロアディレクターのようです。

「〇〇の□□からいきまーす」
手でカウントダウンとキュー
「はい」という声でカット

この作業を台本1本分、カメラを回しっぱなしで撮影します。
NGシーンもそのままやり直し、録画を止めることなく最後まで撮影します。

その後、横からのアングルや、動きのある素材を撮影します。

※1回で3ー5本の撮影を行います。

データ整理

撮影した素材を台本ごとに整理し、チームで共有しているフォルダにアップロードします。
映像データのため、対象フォルダに転送するのに時間がかかります。
音ズレの原因となるため、動画ファイルそのものだけでなく、関連するファイルも一緒にフォルダにまとめる必要があり、少しだけ手間がかかります。

編集

私自身は動画編集の経験がありませんので、しっかりと編集ができる動画編集担当者に編集をお願いしています。
共有フォルダから映像素材をダウンロードして編集してもらっています。

編集が7割ほど進んだ時点で、一旦チームに提出してもらい、修正点や変更点などの意見を出し合い、完成まで進めます。

チーム内でOKが出たら、SNS担当の支援員さんに提出します。

サムネイル作成

私は、サムネイルを担当しており、編集が完了した時点でサムネイルを作成します。
TikTokでは、似たようなサムネイルにする必要があることを知りましたので、意識するようにしています。
また、時には、奇抜なサムネイルを作成して目を引くように心がけています。

こちらも、一旦チームに提出してOKが出たら、SNS担当の支援員さんに提出します。

公開

編集済みの動画と、サムネイルが揃ったところで、タイトルやハッシュタグなどを添えて、アップロードします。
—————————

リベラーラでは、このような流れで、ショート動画を作成しています。
個人的には台本作成が一番大変で、撮影が一番楽しいです。

私のように、動画編集未経験であっても、チームとして活動しているため、動画編集以外の業務を担当することは可能です。
もちろん、動画編集ができれば尚良いので、現在勉強中です。

今後も制作したものを積極的に公開してまいりますので、どうぞご期待ください!

過去の作品は、こちらのURLからご確認いただけます。

随時見学受付中です!お気軽にお問い合わせください

就労継続支援A型 リベラーラ
大阪メトロ 谷町四丁目駅 1-B出口より徒歩1分

\ LINEでのお問い合わせ /

ラインのQRコード
公式ライン @530uztmx

\ お電話でも承っております /

\お問い合わせフォーム /

目次